法人本部事務局ブログ(2024年度)
別れの日・・・(;_;)/~~~
2025-03-31
定年退職辞令交付式
本日、みちのく療育園メディカルセンター中村療育部長兼支援一課長の定年退職辞令交付式が執り行われました。
中村部長は、第二新生園が創立された昭和63年に入職され、37年間新生会にご尽力いただきました。
長年お仕事を無事勤めあげられましたことをお祝い申しあげます。
ご在任中はひとかたならぬご厚情とご指導を賜り、深く感謝いたしております。
今後ますますのご健勝とご多幸を心よりお祈りいたします。
ご在任中はひとかたならぬご厚情とご指導を賜り、深く感謝いたしております。
今後ますますのご健勝とご多幸を心よりお祈りいたします。
法人本部事務局長が最後の日
法人本部の金子事務局長が5年間の期間満了で退職されました。
金子事務局長が着任された年はコロナ禍突入の年…歓迎会もなく、徐々に仕事に慣れていただくという余裕もなく、着任後早々に感染対策の指揮をとってきていただきました。
本当にたいへんな時期にご努力ご活躍いただき、利用者様そして法人のためご尽力賜り誠にありがとうございました。
退職後は長年の夢を叶えるとか…
今後の末ながいご健勝とご活躍をお祈りいたします。
退職後は長年の夢を叶えるとか…

3月の法人本部あれこれ
2025-03-28
学校法人瀧澤学園MCL専門学校グループのジョブフェス

3月25日(火)
盛岡市にある学校法人瀧澤学園MCL専門学校グループのジョブフェスに参加してきました
今回はOGの職員と、せいちゃんを同伴
皆さんの注目を浴びることが出来、ブースには沢山の生徒さんが来訪してくれました
ありがとうございました
施設見学はホームページから受付可能です!
https://www.i-shinsekai.jp
ご連絡お待ちしております。
盛岡市にある学校法人瀧澤学園MCL専門学校グループのジョブフェスに参加してきました
今回はOGの職員と、せいちゃんを同伴
皆さんの注目を浴びることが出来、ブースには沢山の生徒さんが来訪してくれました
ありがとうございました
施設見学はホームページから受付可能です!
https://www.i-shinsekai.jp
ご連絡お待ちしております。
理事会・評議員会

今年度最後の理事会・評議員会が開催されました。
規則規程の一部改正、補正予算・当初予算、人事発表(内示)等、盛り沢山の内容でした。
そして、長年新生会に尽力いただいている理事様の表彰式を執り行いました!
今後ともよろしくお願いいたします✨
農園を営んでいる評議員様から、きれいなお花をいただきました
いつもありがとうございます
規則規程の一部改正、補正予算・当初予算、人事発表(内示)等、盛り沢山の内容でした。
そして、長年新生会に尽力いただいている理事様の表彰式を執り行いました!
今後ともよろしくお願いいたします✨
農園を営んでいる評議員様から、きれいなお花をいただきました
いつもありがとうございます

育児休暇中職員が本部に来てくれました(^^♪
2025-03-03

新生会では過去3回くるみんの認定を受け、現在も2025年度認定に向けて取り組んでいます。
来年度からは育児・介護休業法も改正されますので、さらに職員の皆さんが育児・介護と両立しやすい職場環境を作るため、法人の規程改正を進めているところです。
そんなところに現在、育児休暇中のTさんが来月からの職場復帰に伴う短時間勤務の申請のため、可愛いお子様と一緒に本部に来てくれました
本部には相談窓口を設置しており、職員の皆さんの産前産後休暇や育児休暇、短時間勤務等の相談に対応できるようにしています。
職員の皆さんが、笑顔で仕事を続けていけるように支援していきたいと思います。

令和6年度新卒内定者職場体験を実施!!
2025-02-21
新生園職員(I支援員・S支援員)を案内人とし、施設見学や実務体験、服薬支援見学などを行いました。
【1日目】 【2日目】
○施設見学 ○服薬等支援の見学
○事務作業体験 ○講話
○洗濯科作業体験 ○先輩職員・内定者懇談会
『内定者感想』※一部抜粋
・生活と仕事がどちらもある施設として、利用者様に対する理解がより重要だと考えた。
・笑顔で優しく接する様子が温かい雰囲気だと感じた。
・利用者様を色々な面で見ることがやりがいに繋がると感じた。
・必要以上に手を差し伸べることが良いことではなく、利用者さんのできることを大切に、そのうえでどうしたらもっと楽しく仕事ができるか、生活できるかを職員の皆さんで考えていると感じた。
『案内人感想』※一部抜粋
I支援員:支援内容だけではなく、リフト車の使用方法や金銭管理等、入職しないと気づけなかったことを紹介できたことは新しい試みだと感じました。
S支援員:新卒職員の方に向けて紹介や説明をしていく中で、これまでの自分自身の業務への取り組み方を振り返ったり、新生園の長い歴史の中で作られてきたマニュアルの重要性を再認識できました。
二人に共通していた感想は…
熱心に説明(話)を聞いていただけて嬉しかった
ということと、
今回の研修で自分自身も大きな学びとなりました
ということでした。
皆さん、お疲れ様でした
初代せいちゃんと一緒に♪

あさあけの園 パン販売♬
2025-01-27
今日はパンの日~♬
月に1回、Caféあさあけが法人本部までパンの販売に来てくれます
今日も美味しそうなパンがいっぱい

理事長もお買い上げ、ありがとうございました
2月には新作パンも販売されるそうです

お楽しみに

