第二新生園ブログ(2020年度)
ウインズさん ありがとう(^O^)
2021-03-17
ウインズ本宮店さんが来園し素敵なお菓子のプレゼントをいただきました
本来なら利用者さんと一緒に贈呈式を行いたかったのですが、今回はコロナ禍で職員が代表して玄関先でいただきました…
後日利用者さんにお渡しすると大喜び
笑顔でお菓子も口いっぱいに頬張っていました
ウインズ本宮店さんありがとうございました

~この『せき』は うつりませんよ~
2021-03-11
この度、就労Bでは自分の体調をアピールする缶バッジ4種を作製しました (写真参照)
コロナ禍で、人ごみや公共の場所等で周囲の理解を得られやすくなる手助けになればと思います
ぜひお試し下さい
その他にも、自分で撮った写真の画像や好きなデザインを缶バッジにできますので、お問い合わせ下さい
尚、体調をアピールする4種の缶バッジは、「エコレストランあいのの」さんと「Cafe あさあけ」さんでも販売していますので、よろしくお願いします

2月の思い出(^^♪
2021-02-25
2月も下旬になり、年度末の気配がひしひしと感じられるようになってきましたね(^-^;
さて、そんな中ですが、入所の皆さんのお楽しみ会の様子をご紹介します!
2月と言えば・・・近年ではすっかり「恵方巻を食べる日」になりましたが(笑)、
やはり 節分! 豆まき!! 鬼退治!!! ですね。
丸めた新聞紙を赤鬼めがけ、投げて!ぶつけて!見事退治しました。
ひと汗かいた後は大きなエクレア を食べ、クリームに悪戦苦闘しながらも大満足 でした。

成人を祝う会
2021-01-22
1月19日に成人を祝う会を実施しました。
今年、成人を迎えられた利用者さんは2名います。
今年は感染対策で合同で実施することは出来ませんでしたが、盛大にお祝いしました
ご成人おめでとうございます
これからの人生が良い出会いに恵まれ、幸せに満ちた日々でありますように…
施設長や職員とパチリ 二人とも良い顔です(*^^*)

第二新生園のたろし滝?
2021-01-20
医務室の裏が大変なことに!!
大きな「つらら」です!
離れて見ると…
石鳥谷の「たろし滝」に見えませんか?
「たろし」とはつららを意味し、垂氷(たるひ)が訛ったものだそうです。
できる氷柱が滝に似ていることから「たろし滝」の呼び名がついたと言われているようですよー
私てっきり滝が凍っていると思っていました
違うんですねー
過去最高の記録は昭和53年の8mでその年は大豊作だったようです。
今年は残念ながら氷柱が滝つぼまで届かず計測不能…
でも第二新生園は御覧の通り立派な氷柱
今年は豊作になりそうです
