ワークセンターむろおかブログ(2023年度)
~☆納 涼 会☆~
2023-08-11
今日は、仕事のことは忘れて一日楽しみましょう!!
皆さんが楽しみにしていた「納涼会」が催されました
10時に開会のことば、施設長の挨拶があり、さっそくスタート
まずはビンゴ大会

全員がビンゴを出すまで数字を引き続けました
「リーチ」の声は聞こえるけど、なかなか「ビンゴ」にはならず・・・
一番最初にビンゴしたKさん、
「今年も景品をもらえてよかった」との感想をいただきましたっ
(昨年は、カラオケ大会で高得点を取り、景品をゲットしていました
)
上位3位までは景品がありましたが、それ以降でもワイワイと楽しく全員ビンゴしました
次は「うたドン!」です。
いわゆるイントロクイズですが、スタートのメロディを流すと
知っている人は知ってるんですね~
すぐに手を上げ、見事に当て申したっ

まだ20代なのに、生まれる前の歌謡曲まで沢山当てていました~
親
おじいさんおばあさん
の影響でしょうか
とにかく、年代問わず幅広いジャンルを知っていて、皆さんからも凄い凄い!との声があがっていました
夜明けのスキャット、ルビーの指輪、だんご三兄弟、高校三年生、田園、難破船 etc.etc.
どのくらい知ってますか?
他にも、演歌やアニメ曲など、沢山の方が手をあげ答えていました
昼食も楽しみにしていました☆
お待ちかねのお昼は、エコレストランあいののに特別注文をしていたメニューです
冷やしうどん、おにぎり
、竹輪と茄子のてんぷら
、煮びたし、きゅうりの漬物、
ジュースにスイカ

お腹いっぱいになるほどの量でしたが、ほとんどの方が完食されておりました
食後にはデザートのアイスクリーム
もあり、皆さん満足な様子でした
午後からは、皆さんから事前にリクエストしていた曲を
YouTubeで映像と共に鑑賞しました

美空ひばりや舟木一夫、嵐や忍者など、映像と共に流れる歌に
お腹が満たされているのもあってか、
皆さんしっとり、ゆったりしながら聴いていました

・・・・・・・・・・
14時を過ぎ、あっという間に終わりの時間を迎え、
最後に皆さんに飲み物とちょっとしたお菓子をお配りし閉会となりました。
とっても、楽しい時間を過ごすことが出来たと思います。
仕事のことはちょっと忘れて、
仕事仲間と一緒に楽しいひとときを過ごせることが出来るのも
ワークセンターむろおかの良いところです

フルーツキャップとワインキャップ
2023-07-24
作業場の日常?
毎週火曜日と金曜日、13時前、昼食後作業場のテーブルを脇に寄せて
職員、利用者さん、みんなで待機していました。
13時を過ぎたころ、ピー
ピー
ピー
と、



ワインキャップ、フルーツキャップが沢山入った袋を乗せたトラック
がワークに到着しました。
荷台の幌を開けると、、大袋がパンパンに入っています

下ろすぞ~!始めるぞ~!の掛け声と共に、
職員や利用者がバケツリレーのように並び、次から次へと大袋を投げ入れ渡して、
体力のない職員たちは「はあ はあ、、」と息を切らしながら
、大量の大袋をさばきます。
待機していた他の人達は、袋についたシールをひたすら剥がし
剥がした袋は仮置き場に一旦置かれます
その間、脇に寄せていたテーブルを元の位置に戻し、
新しいキャップをテーブルに沢山乗せて
いつもの作業に戻るのでした
これがワークセンターでの作業の様子です
毎日忙しく、汗水流しながら働いています

☆七夕・お楽しみすくい会☆
2023-07-07
今日も暑かったですね~
今日は七夕☆
織姫と彦星が年に一度会える素敵な日です
生活介護事業では、ここ連日の暑さに負けないぞ
とばかりに
「お楽しみすくい」と称して
冷た~い水にブドウ、チョコレートを流しそうめん器を使い、
グルグル回してすくい遊びを楽しみました
沈んだブドウ
と浮いたチョコレート
、どちらもスプーンですくうのは
意外と難しいもので・・・

でも、皆なんとかカップにゲットし、冷えたブドウを美味しくいただきました

職員が工夫を凝らして作成した「織姫と彦星
」のフォトショットにて
笑顔で撮影しましたよ
皆さんは星に願いを込めましたか



牛乳寒天を作りました
2023-06-30
冷たいデザートはこの季節にぴったり!
今月の生活介護事業は調理実習です
この季節にぴったりな「牛乳寒天ゼリー(フルーツ入り)」を作りました
桃
とミカン
をたっぷり入れて冷やし固めた牛乳寒天は、
しっかり砂糖を入れたはずなのにさっぱりとした食べやすい甘さになっていました。
今度は違う果物を入れてみるのもいいね

皆で作って食べるのが楽しいね

次の調理実習が楽しみです


健康運動活動(清掃活動)
2023-06-01
散歩道のごみ拾い
環境を守ることへの意識の向上と地域貢献を目的に、
ワークセンター周辺を歩きながらゴミ拾いを行いました
ゴミが落ちていないか注意深く見ながらゆっくり歩き、
小さなゴミも見逃さず、丁寧に拾っていました
参加した利用者様からは、
「昨日の話しをしながらのゴミ拾い、楽しかったです。」
「皆さんが通る道はきれいであって欲しいです。」
「ゴミが沢山あって吸い殻が多く落ちていました。」
「初めて参加したけど疲れました。」
と、様々な感想を聞くことが出来ました。
天気も良く
、普段散歩に出られない利用者様の参加もあり、
気分転換にもなり気持ちよく活動ができたと思います
小さな活動ではありますが、地域の環境美化に関わっていけるよう
今後も継続していきたいと思います
