しんせいブログ(2025年度)
しんせいブログ2025 vol,2 「守ってあげたい・・・」
2025-04-17
NEW
「You don't have to worry,worry,守って~あげたい~
あたなを苦しめる~、全てのことから~」
あたなを苦しめる~、全てのことから~」
松任谷由実さんが歌った「守ってあげたい」の出だしの部分です。
懐かしくて、ついつい口ずさんでしまいます。
この「守ってあげたい」がリーリースされたのは1981年6月とのこと。
44年前になります。
「44年前~?」と思わず大きな声を出してしまいました。
個人的には、かなり思い出のある歌です。(内容は酔っぱらっても言いません・・・)
この「守ってあげたい」という気持ちが、しんせいでの新たな取り組みとなりました。
歌詞をかちょっと変えると
「You don't have to worry,worry,守って~あげたい~
H摩さんを苦しめる~、全てのことから~」
H摩さんを苦しめる~、全てのことから~」
前回のブログで自らの現状を勇気をもってカミングアウトしてくれたH摩さん。
われわれスタッフは、そのH摩さんを守ってあげないわけにはいきません。
そこで「H摩さんを苦しめているのは何か」について事例検討をしました。
H摩さんを苦しめていると思われるもの・・・。
・仕事の量が多いこと
・困難さが高い支援への対応が多いこと
・目の前にある肉料理(お肉が大好き過ぎる)
・目の前にあるお菓子(甘いものが大好きすぎる)
・当初の予定よりも食べすぎちゃう(食べることが大好きすぎる)
この他にもいろいろな意見がありましたが抜粋で・・・。
要因分析の次は具体的対応策の検討です。
一番効果があるのは「食べ過ぎないこと」。
われわれスタッフの立場から言えば「食べさせないこと」。
でもこれはパワハラになってしまいます。
そこで視点を変えて「運動の機会を作ろう」を目標に設定することとしました。
(本人が参加していない中での事例検討会であったことは大きな問題ではありますが)
カレンダーの写真を見ていただく通り、たまたま4月4日に「今日自転車できました~」と、いい汗をかきながら笑顔で話をしてくれたH摩さんでしたが、そのあとが続きませんでした。
そこで、われわれスタッフが4月9日にプレゼントしたのが、H摩さんが自転車に乗っているポーズをしている写真(前回の集合写真)のシールです。
これを見たときに「何をしてくれやがったんだ」といった表情を一瞬見せつつも、4月10日から自転車通勤を始めてくれたH摩さん。
今日は4月17日、気持ちのいい晴れの天気のなか、笑顔で自転車通勤していました。
表情も気持ちよさそうです。
今日で今月に入り8回目の自転車通勤。
数日前にH摩さんが発した言葉が、「なんか食べ過ぎたり、甘いものを食べようとすると、せっかく運動しているのにもったいないと思っちゃうんですよ」。
相乗効果というか波及効果というか好循環というか。
食べる楽しみを奪うことはせずに、今の取り組みを継続してもらいたいと思います。
ちなみに写真シールは72枚ありました。
それが今日で64枚になりました。
どのような経過をたどっていくのか、スタッフ一同推移を見守っていきたいと思います。
「見守っていく」→「カレンダーを一緒に見て、励ましの声をかけて、守っていきたい」と思います。

しんせいブログ2025 vol.1 新年度のスタートと新しい仲間
2025-04-09
令和7年度がスタートしました。
当センターの仕事は、毎月同じように忙しいのが特徴の一つとも言えますが、3月に入ってからここまでの1か月は普通ではない忙しさでした。
それでも4月をちゃんと迎えることができたのは、スタッフの日々の頑張りのおかげです。
そのスタッフに関してです。
今回の定期人事異動で当センターにも異動がありました。
2年間、相談支援専門員として仕事をしてくれていた川村真裕さんが異動となりました。
次の職場でも当センターでの2年間が何かしらの役に立ち、活躍していただければと思います。
川村さん、ありがとうございました。
そして4月から新しく仲間に加わってくれたのが高橋優希さんです。
高橋優希さんから一言いただきました。
「4月から障害者地域生活支援センターしんせいで勤務している高橋優希です。早く慣れて、紫波・矢巾地域の相談支援専門員として利用者の皆様や、地域のために頑張りたいと思います。宜しくお願いいたします」。
令和7年度の当センターのスタッフの集合写真と、写真の込めた思いを紹介します。
Y田さん
「ことしの抱負は”たくさん学ぶ”です。分かっていない自分を日々感じながら、学びの大切さを痛感しております。福祉ばかりではなく、あらゆる方面で興味があるものを知って自分の仕事に活かせたらと思います。
推し活は、Amazonが提供する「audible」オーディブルというアプリコンテンツ。一言でいうと→「聞く読書」です(12万冊聞き放題)。通勤時や週末の散歩ではまって聞いています。健康にもよく沢山の本が聞ける!一石二鳥!」
K山さん
① 新年度の心構え
・余裕を持ったスケジュール、早寝早起き、提出期限に余裕を持って進めること。
・簡潔で内容が充実したケース記録を作成できるよう工夫したい。
② 推しについて
・最近、好きな本(猫の写真がたくさん、猫たちの表情や雰囲気に癒されます。養老先生の飼い猫だった「まる」はとてもかわいいです)
H摩さん
・余裕を持ったスケジュール、早寝早起き、提出期限に余裕を持って進めること。
・簡潔で内容が充実したケース記録を作成できるよう工夫したい。
② 推しについて
・最近、好きな本(猫の写真がたくさん、猫たちの表情や雰囲気に癒されます。養老先生の飼い猫だった「まる」はとてもかわいいです)
H摩さん
前列右端のH摩です。ご覧の通り・・・太り過ぎました。今年のテーマは「運動」晴れた日は「チャリ通」。妥協しないためにもSNSを活用してダイエット宣言をします。
Y希さん
・今年は、仕事はもちろんですが、岩手ビックブルズの応援やライブなども楽しみたいです!
・推しは写真の通り岩手ビックブルズです!
・推しは写真の通り岩手ビックブルズです!
K保田さん
チームは変われど推しは変わらず
息子たちの野球の追っかけは続きます
卒団記念に団員全員に頂いた応援タオル!
このタオルでスタンドから声援を送りたいと思います(^^)/
今年から高校野球という未知の世界(応援)に挑みます!
Oガサーさん
息子たちの野球の追っかけは続きます
卒団記念に団員全員に頂いた応援タオル!
このタオルでスタンドから声援を送りたいと思います(^^)/
今年から高校野球という未知の世界(応援)に挑みます!
Oガサーさん
今年デビュー35周年「福山雅治(ましゃ~)」!
おめでとうございます。おめでとうございます。
ファン歴はまだまだ浅いですが、昨年のライブ最高でした!
途中酸欠になりかけましたが…最後まで堪能(。・ω・。)ノ♡
今年も応援しますぞー
※タオルがさかさまになってました…ショックです!
Tシロー
おめでとうございます。おめでとうございます。
ファン歴はまだまだ浅いですが、昨年のライブ最高でした!
途中酸欠になりかけましたが…最後まで堪能(。・ω・。)ノ♡
今年も応援しますぞー
※タオルがさかさまになってました…ショックです!
Tシロー
残りの人生を競馬で例えるならば・・・、いえ運動会で例えるならば、第4コーナーはすでに回っており、最後の直線に入りラストスパートのムチが入っている状態(やはり競馬になってしまいました)なので、仕事も生活も思いっきり楽しみたいと思います。
もう一つが、去年から栃木県の方でがんばっている家族がいるので、今年も時々栃木県におじゃまをして、応援と気分転換を楽しみたいと思います。
相談者の皆様、関係機関の皆様、今年度もしんせいをよろしくお願い足します。
