本文へ移動

しんせいブログ(2018年度)

しんせいブログ vol.46 一関障がい者基幹相談支援センターの皆様の視察

2018-09-27
9月25日、一関市と平泉の行政の方々、一関障がい者基幹相談支援センターの方々が、当センターに視察研修に来てくださいました。
矢巾町と紫波町の行政の方にも来ていただき、基幹相談支援センターの業務概要、また行政と基幹センターの委託内容等々、意見交換させていただきました。
当センターも業務内容の見直しは必要であり、今後も連携を取りながらお互いに良い地域づくりをしていくことができればと思いました。
今度は、ぜひ一関におじゃまさせていただきたいと思います。
 
一関障がい者基幹相談支援センターの皆様からおみやげをいただきました。
一関市では有名な「亀の子せんべい」ですが、なんと「こがねせんべい」というものもあることを知りました。
写真を撮らずに食べてしまいました・・・。
表面が黄金色で、亀の子せんべいとは一味違うおいしさでした。
ごちそうさまでした。
 

しんせいブログ vol.45 エンゼルフィッシュ

2018-09-26

スタッフから報告とお願いです。

 

癒しのために飼い始めた熱帯魚でしたが・・・。

エンゼルフィッシュが産卵し孵化に成功!!めでたいことなのですが、その数100匹以上の稚魚に。

新しい飼い主さんに引き取られていきましたが、家にはまだまだこんなにたくさんの稚魚がいます。

癒され過ぎてしまって大変です(^_^;)体調10㎝程に成長することを考えると・・・。この水槽では狭いですね・・・。

どなたか、エンゼルフィッシュを欲しいという方、また欲しいと言う事業所の方がおりましたならば、ぜひ「しんせい」までご連絡ください。お待ちしています

しんせいブログ vpl.44 研修会の講師を依頼されたけれども・・・。

2018-09-25
ある研修会の講師を依頼されました。
その研修会の案内文書を見て唖然。
講師紹介のところが、このような絵とともに紹介されていました。
かなり行きにくくなりました。
この絵のお面を作り、お面をかぶって講師をしようかとか、付け髭をつけるかとも考えましたが、研修会のテーマが凄くシビアなものだし、できないできない。しかし、シビアなテーマなのにこのような案内文を出すのもかなり微妙だと思うのですが・・・。
 
この講師紹介の絵には触れずに、しれっとやるしかないなあと思っています。

しんせいブログ vol/43  視察研修 ~秋田県湯沢市~

2018-09-22
9月21日、基幹相談支援センターと自立支援協議会の先駆的な取り組みをしている秋田県湯沢市に視察研修に行きました。
参加者は、紫波町の行政の方々、矢巾町の行政の方々、紫波郡内の相談支援事業所の相談支援専門員の方々、基幹相談支援センターのスタッフ等、総勢19名で行ってきました。
湯沢市の行政の方より取り組み状況の概要説明とその後の質疑において、多くの貴重なお話を聞かせていただきました。
午後からは、基幹相談支援センターにおじゃまして具体的取り組み状況に関して詳しくお話をお聞きすることができました。
基幹相談支援センターに関しては、地域における立ち位置が明確であり、本来の基幹相談支援センターの役割を発揮していると思いました。また、自立支援協議会については、運営方法や設置している部会など、独自に展開している部分もあり勉強になりました。
 
今回の視察研修を通して、紫波地域における基幹相談支援センターと自立支援協議会の在り方について、さらに議論を深めていきたいと思います。
 
ちなみに、おみやげは紫波町のぶどう持ってていきました。
そして、昼食は稲庭うどん。佐藤養助本店でいただきました。

しんせいブログ vol.42  どんぐりの会 その2

2018-09-21
9月19日、今月の「どんぐりの会」が行われました。
参加したスタッフから当日の様子について報告してもらいます。
 
2つのハート 2つのハート 2つのハート 2つのハート 2つのハート 2つのハート 2つのハート 2つのハート 2つのハート 2つのハート 2つのハート
 
☆本日のどんぐりの会☆
どんぐりの会に参加してきました!今回の料理のテーマは「ちょっぴり秋を感じるメニュー」ということで、おはぎ・さばのおろし煮・小松菜のごま味噌くるみ和え・オクラ入りのとろろ汁でしたよ。ただ・・・。参加者全員がびっくり(?_?)したのは、「鯖!さば!サバ!」1匹まるごとでした(><)この鯖を3枚おろしにするところからはじまり、担当されたメンバーさんご苦労さまでしたm(__)mおいしくいただきました♪
 
※「矢巾町どんぐりの会」とは、精神疾患を抱えた方が、季節の行事や料理作りなどを通して、仲間をつくり、お互いに支え合い、社会参加と健康づくりなどを目的に毎月行われている会です。
4
6
2
2
3
1
TOPへ戻る