本文へ移動

しんせいブログ(2021年度)

しんせいブログ vol.77 障がい者相談支援従事者現任研修

2021-12-17
この時期、令和3年度の障がい者相談支援従事者現任研修が行われています。
11月の研修はWEB研修で、レポート提出の形で行われました。
12月は、今日17日にふれあいランド岩手で集合形式で行われます。
1月は、27~28日にこれまたふれあいランド岩手で集合形式で行われます。 
当センターからは、講師として1名、受講者として1名が参加させていただきます。

今日、12月17日の受講者に課せられた事前課題が4つ。
事例報告書1、その事例のエコマップ、事例1とは異なる事例報告書、そして地域の相談支援の状況をまとめたインターバル報告書。
これを今日持っていかなければ受講できません。
相談支援専門員の資格も失効。
そうなれば、どんなに忙しくても取り組まなければなりません。
そして・・・。
昨晩、昨日(16日)の20時30分に楽勝でできあがりました。(前日の20時30分にできあがることを楽勝とは言わない。)
なんとか間に合ったって感じです。

今日は集合形式で多くの方との学びの時間を持つことができればと思います。
日々の業務を行いながらの事前課題は厳しかったな・・・。
参加する人たちは、みんなこんな思いをしているんだろうなあ・・・。

そして今日は、待ちに待ったプティボヌールでの忘年会。
それを楽しみに今日一日、スタッフ一同、来所相談、訪問相談、モニタリング、事務対応、そして現任研修の講師と受講者等々、それぞれのフィールドでがんばりたいと思います。
絶対、今日持っていかなければなりません。
どの事例にするか悩みつつ、対象者の方々に了解をいただき事例検討させていただきます。
コピーも8部しました。

しんせいブログ vol.76 岩手県基幹相談支援センター連絡会

2021-12-14
12月10日(金)、岩手県基幹相談支援センター連絡会が矢巾町公民館で行われました。
いわゆる、岩手県にある障がい者基幹相談支援センターが一堂に会して情報共有、意見交換する場です。
昨年はZoom会議という形だったのですが、今年度は感染症も落ち着いていることから集合形式で行いました。
参加者は34名。
県内の9つの地域の10か所の基幹相談支援センターが集まりました。
9つの地域に10か所の基幹相談支援センター?と疑問を持たれた方もいらっしゃると思います。
今年度から二戸圏域に2つの基幹相談支援センターが設置されました。
これまで対応されていたカシオペア障連さんが「二戸地域基幹相談支援センター」となり、あらたに「つくし相談支援事業」さんが基幹相談支援センターの役割を果たしていらっしゃるとのことです。
詳しくは、後日ご紹介できればと思います。

今回の会議の中心的な議題は地域生活支援拠点等事業について。
多機能型で整備している遠野市の取り組みの紹介、面的整備型で整備している紫波地域の紹介、今後面的整備型と多機能整備型を合わせた形で展開を考えている宮古圏域の取り組みについて報告があり、その後質疑、意見交換をしました。
あっというまの2時間の会議。
地域生活支援拠点等事業についてたくさんのやりとりをしましたが、日々の相談支援について、地域の支援体制作りについて、計画相談の対応について、困難事例について、児童発達支援センターについて他、もっともっと話がしたかったです。
県内の基幹相談支援センターのみなさんとの連絡会議は年に1回。
もう少し集まる機会を持ちたいなあと思ったのが、率直な感想です。
県内の基幹相談支援センターのみなさん、これからも連携をお願いします。
一緒にがんばっていきましょう!

しんせいブログ vol.75 どうする・・・、忘年会

2021-12-09
忘年会の季節がやってきました。
昨年は「現状では忘年会は無理だね。」とすぐ結論を出すことができました。
しかし、今年は現状においては感染状況も落ち着いている・・・。
達増拓也岩手県知事も令和3年11月22日付けメッセージの中で、「基本的な感染対策をしっかり継続して頂き、社会経済活動などを活発に行っていただきたいと思います。」と話をされました。
また、厚生労働省も、「少人数・短時間で大声は避けて」「ガイドラインを守ったお店で」「会話時はマスクを着用」等に気をつけながらの飲食はオッケーとの文書を出しています。
しかしながら、相談支援業務を行っている当センターの職制を、この基準に合わせていいものだろうか・・・。
かなり迷いました。
何もしないというのは安心かもしれません。
「どのような状況になればオッケーなんだろう」ということを考えると、その線引きも難しい。
いろいろ考えた結果、厚労省の話を守りつつ、達増知事のいう社会経済活動を行い、忘年会という形で応援できるのは今なのではないかとの結論に至り、しんせいでは忘年会をすることにしました。

やると決まったならばさっそくお店選び。
大騒ぎせずに楽しむとなればポイントは、おいしい料理とおいしいお酒になるかなあと思いました。
どこにしようかなあと検討した結果、矢幅駅東口のヤハバル内にある「Petit Bonheuw」で行うことにしました。
「Petit Bonheuw」、読めません。
「ペティット ボンヒュー?」、いえ「プティボヌール」と読むのだそうです。
フランス語で「小さな幸せ」とのこと。
お店の名刺にお店のコンセプトが書かれてありました。
「矢幅駅前の小さな小さなお店から、皆様の日常に小さな幸せをお届けします」。
12月上旬の日中に実際にお店におじゃまして12月17日(金)17時30分に予約を入れました。
お店もスタッフも素敵だなあと思い、ここは12月17日前に料理とお酒の下見が必要ではないかと思い、12月8日にスタッフ数名で下見に行ってきました。
お店の下見と料理の下見、そしてお酒の下見・・・。

このような形でスタッフでお店に行くのは、たぶん2年振り。
ただただ懐かしい感覚を楽しみながらお店に向かいました。
7~8人で満席になるお店の雰囲気は気持ちを落ち着かせてくれます。
そして丁寧に作られたおいしい料理とおいしいお酒。
久しぶりのスタッフとの楽しいひと時に大満足でした。(マスク会食で楽しみました。)
そして、ようやくH摩さんの歓迎会をすることができました。
今回はあくまでも第1弾の歓迎会。
本番は12月17日にスタッフ全員で第2弾の歓迎会プラス忘年会を楽しみたいと思います。
素敵な雰囲気のお店の入り口です。
おみせのかわいい看板(サインボード)。「ペティットボンヒュー」ではありません「プティボヌール」です。
「プティ飲みセット」(好きな飲みの2杯とこのプレート。プレートの内容は変わるとのこと)についてきたプレート。チーズもサラミも生ハムもナッツも、そして鶏肉と豚肉を丸めて作った初めて聞く何とかというお肉料理。すべておいしかった。
鴨肉のサラダ。鴨肉もおいしいかった。ドレッシングがきいたサラダもおいしかった。ちなみに、これまたかなりおいしかった「手作りソーセージ」は食べるのに夢中になり写真の撮り忘れ・・・。

しんせいブログ vol.74 改めてのお願い・・・、フードドライブ

2021-12-08
しんせいブログvo.69で紹介した「フードドライブ~冬~」の取り組み。
寒い冬を、クリスマスを、そして正月に食べることに困っている方々に食べ物をお譲りする今回の取り組み・・・。

12月8日現在、写真の通りの状況となっています。
当センター以外の方からのご提供もいただいています。
今回は12月13日までお預かりし、その後フードバンク岩手さんにお届けしたいと考えています。
皆さまのご協力をお願いいたします。
ご協力をいただき、食料をお預かりしています。
H摩さんがこのようなポーズを取れないくらい、たくさんの食べ物を集め、お届けしたいと考えています。ご協力のほど、よろしくお願いします。

しんせいブログ vol.73 紫波町赤石公民館での出前講座

2021-12-07
最近、周りから「太った?」と声をかけられ、そんなはずはないと思い、久しぶりに体重計に乗ったら、見たこともない数字に衝撃、しばらく現実から目を背けていましたが、シャツのボタンがはち切れそうな現実を受け入れ、いよいよ痩せることを決意したH摩です。
なにかを始めるのに、遅いことはないと考えます。

12月になり数日経過しましたが、冬の寒さは加速するかのように厳しくなってきました。
当センターでは、やはぱーくでの「障害者週間」に続き、12月4日は啓発事業の一環で、紫波町にお住みの方を対象とした、赤石公民館で「出前講座」を行いました。
当日は沢山の親子連れの皆さんに参加していただきました。テーマは「みんなで学ぼう 福祉について」とし、前半は岩手県立産業技術短期大学校矢巾校の学生さんが作ってくださったパワーポイントを活用させていただき、クイズ形式で障がい者マークについて知っていただきました。
参加したお子さんから「見たことあるー。」「なんだっけかーこのマーク。」などなど、楽しみながら、マークについて知ってもらえたのではないかと思います。
後半は、東京パラリンピック2020の正式種目「ボッチャ」を体験していただきました。
ボッチャのルールは一度覚えれば簡単に行うことができ、数分のルール説明で、内容を理解し、家族対抗戦での白熱した戦いが繰り広げられました。
今回の出前講座を通して、障がいについて理解を深めていただけたのではと感じております。
障がいのある方が暮らしやすい町作りに貢献できるように、今後も「出前講座」に取り組んでいきたいと思っております。
岩手県立産業技術短期大学校矢巾校の学生のみなさんが作ってくれたパワーポイント資料!今回の出前講座でも使わせていただきました。(参加された皆さんにはブログ掲載の了解をいただいています。)
Y田主任より、ボッチャの説明をしております。参加された皆さんは真剣な表情で聞き入っていました。
手作りの体験証明書を発行させていただきました。
5
0
6
7
3
1
TOPへ戻る