法人本部事務局ブログ
接遇研修
2021-01-15
「福祉職員としての望ましい接遇」
今年度も「株式会社aiびじねす」中村夢美子先生を講師にお迎えして、接遇研修を開催しました
接遇の重要性、言葉遣い、電話応対・名刺の取り扱い等、実技も交えながら、楽しくご指導いただきました
先生のお話の中で、心に残った部分を紹介します
「接遇とは、上下二段構造です。下に『心 』の要素、具体的には『心遣い』、『心配り』等があり、その上に、『型(形) 』の要素、お辞儀等が位置づけられます。両方があって、初めて、相手にとって気持ちの良い接遇になる。」
改めて、接遇の重要性を再確認した有意義な時間となりました
今回学んだことを、今後の業務に活かしていきたいと思います
書類の渡し方…意外と難しい(;'∀')
「どうぞ!お座りください。」の練習中☆
矢巾中学校キャリア教育支援プログラム「未来パスポート」
2020-12-23
「NPO法人 未来図書館」様より、お誘いをいただき、12月17日(木)矢巾中学校キャリア教育支援プログラム「未来パスポート」に、当法人から、せいちゃんと川村が参加しました

未来パスポートとは??
社会人講師数名が学校を訪問し、自分のブースを訪問した生徒さんに対し、自分自身のこと、何故この仕事を選んだか、現在の職場のこと等、20分間で生徒さんに「リアルな物語」をお話ししながら、交流する企画です



思春期真っ只中

シャイな子が多く、何故かこちらも照れましたが、こちらの拙い話を、最後まで真剣聞いてくれました

これを機に、矢巾中学校の生徒さんが、障害福祉について、そして、新生会について興味を持ってくれたら、とても嬉しいです

「未来図書館」様、「矢巾中学校」様、貴重な機会をありがとうございました
せいちゃん人気は健在でした☆彡
ルーキー
2020-11-16
紹介が少し遅れてしまいましたが…
10月20日付の人事異動で、みちのく療育園から、照井真美子さんが法人本部に配属となりました


照井さんを簡単に紹介しますと…
とにかく電話対応が素晴らしい照井さん
「人事異動あるある」の、「異動後しばらくは、電話に出る時に、異動前の施設名を言ってしまう」という、誰しもがやってしまうミスも、照井さんには無縁です

一度も間違っているところを見たことがありません
(たぶん)

※調査者 法人本部職員K
とにかく野球・ソフトボールが好きな照井さん

休日は、野球やソフトボールの指導や観戦をしているそうです
なんと、新生会にも教え子がいるとかいないとか

とにかく明るい照井さん
コミュニケーションスキルが高い照井さんの周りは、いつも明るい雰囲気になります

本部に来て、まだ一か月も経っていませんが、なんかもっと前からいるような気がします(笑)
以上、簡単ではありますが、法人本部のルーキーを紹介させていただきました~

皆さん、今後とも法人本部の照井さんを、よろしくお願いします


☆せいちゃんとの記念撮影☆
せいちゃん)照井さんは、とっても話しやすいから、みんなどんどん話しかけてほしいな♪
永年勤続表彰式
2020-10-30
祝!!
勤続20年!!
10月20日(火)理事会終了後…
第二新生園、金本麻里支援二課長、藤原綾子総務課長の永年勤続表彰式&お祝いの昼食会が行われました
♪ジャズシンガーの金本課長♪
☆趣味はツーリングの藤原課長☆ ※現在子育てで休止中
それぞれに20年の思い出を語っていただきました。
利用者、家族、同僚等への感謝の言葉が印象的でした。
お二人の益々のご活躍を期待しております

★最後は皆さんで記念撮影★